最新情報
第6回オーガニック・エコ・フェスタinとくしま開催決定
2016年12月29日


皆様のお陰様を持ちまして、四国・徳島のオーガニック・フェスタの第6回目の開催が決定いたしました。ありがとうございます。
日時:2017年2月25(土)、26日(日)
場所:アスティとくしま(徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1)
内容:
◆25日(土曜日)は12:00開始・入場無料
①栄養価コンテストの授賞式
②農産物の機能性を追求する農業技術者会議
栄養価コンテストを重ねることで、栄養価の高い農産物の栽培方法の的は、だんだん絞られてきました。これまでの成果を踏まえて、ミネラル施肥の第一人者である渡辺和彦先生に、ミネラルと野菜の栄養価、そして野菜のおいしさとの関係を解説していただきます。また、当協会代表小祝より、現在、東京大学で研究が進められておりますアミノ酸施肥、炭水化物施肥技術についての報告があります。秀明自然農法の実践者の佃文夫氏、橋本進氏、横田光弘氏のお三方より種子の自家採取技術についてのご講演があります。
③「日本の農業の未来をつくる」と題してのパネルディスカッション
パネラーとして、アグリイノベーションスクール代表の西辻一真氏・有機農業参入促進協議会代表の山下一穂氏・くまもと有機の会の田中誠氏・若手農家として熊本県からYASKI FARMの鳥越靖基氏の4名をお迎えして、日本の農業の未来をどのように創造していくかについて語っていただきます。
④最後に「オーガニックについて流通販売。消費者の声」として
一般社団法人フードトラストプロジェクト代表の徳江倫明氏と生活協同組合連合会コープ自然派事業連合顧問の小泉佳久氏にご講演いただきます。
⑤場所を徳島県庁東となりのホテルグランビリオへ移しまして懇親会を行います。参加費:7,000円/1名です。※下記の「お申込み書」にてお申し込みをお願いいたします。
◆26日(日曜日)10:00開始・入場無料
1.おいしさをシェアしよう!をテーマに、農産物マルシェ20ブースとオーガニック・エコ関係の100のブースのフェスタを開催します!
2.中四国エリアの若手エコファーマーさんとバイヤーさんのマッチングイベントも企画しております。
3.お昼の時間には、野菜ソムリエ浜内千波氏によるクッキングショーを開催。
日本有機農業普及協会のブースでは、栄養価コンテストで優秀賞を受賞された生産農家さんをお招きして、どのような栽培方法なのかを教えていただくトークセミナーの開催を予定しております。生産農家さんに生でインタビューできるチャンスです。現在、時間割を作成しております。
4.ステージでは、オーガニック・エコを学ぶ!をテーマにご講演を
①トークシェッション:今回の実行委員長を引き受けてくださったJA東とくしま組合長の荒井義之氏と服部栄養専門学校理事長の服部幸應氏、東京デリカフーズの武井安由知氏・当協会代表小祝氏などでオーガニック・エコの今後について語っていただきます。
②「食の選択力をつけよう」奥村仙示氏(徳島大学大学院講師・栄養学博士)
③「オーガニックと食育の親和性」服部幸應氏(服部学園服部栄養専門学校・理事長)
④「食べて町おこし」福井栄治氏(一般社団法人日本野菜ソムリエ協会・理事長)
⑤「次世代の食と農をつくるエシカルフード」武井安由知氏(東京デリカフーズ・研究開発室長)
絶対に面白い2日間ですので、どうぞお越しください!
有機栽培基礎講座(3回シリーズ)開催のお知らせ【東京都】
2016年11月13日
有機栽培基礎講座
~高品質多収穫を実現する有機栽培の最新知識と技術~
3回シリーズ
12/1(木)19時~21時
◆勝ち残れる有機農業経営とは
1.有機農業とは何か、有機農業のメリット
2.有機農業経営で失敗する人、成功する人
3.高品質多収穫の有機栽培を実現するための理論(BLOF理論)
①理論概要
②トップレベルの生産者経営状況
12/8(木)19時~21時
◆高品質多収穫栽培の仕組み:その1~現場技術と知識
1.太陽熱養生処理
2.堆肥と肥料~堆肥・肥料の種類、効かせ方とその使い分け
3.微生物の活用
12/15(木)19時~21時
◆高品質多収穫栽培の仕組み:その2~土壌を数値で捉える
1.土壌分析と施肥設計 考え方とポイント
2.土壌分析デモンストレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.【講師】
小祝政明氏
(株)ジャパンバイオファーム 代表
(社)日本有機農業普及協会 代表
2.【費用】
全3回計23,000 円(税込み)
3.【会場】
パソナグループ本部ビル(アーバンファーム)
東京都千代田区大手町2-6-4
電話03-6734-1260
JR東京駅日本橋口徒歩4分
4.【申し込み締切】
2016 年11 月28 日まで(定員になり次第締め切ります)
5.【申し込み方法・問い合わせ先】
(有)フォトシンセシスWEBサイトから申し込み画面にアクセスしてください。
※ヤフー又はグーグルで「BLOF 理論講座」で検索していただくと、検索画面上位に出てきます。
お問い合わせはinfo@t-kougousei.jp まで
6.【主催】
有限会社フォトシンセシス
※(有)フォトシンセシスは、平成18 年から「農業実践教室」という有機栽培の教室を運営している会社です。
本社:東京都調布市多摩川7-16-24
電話:042-481-0391(10 時~18 時)
e-mail:info@t-kougousei.jp
7.【共催】
株式会社パソナ農援隊
東京都千代田区大手町2-6-4
電話:03-6734-1260
栄養価コンテスト参加者募集のお知らせ
2016年10月04日
栄養価コンテスト2017の参加者の募集がはじまりました。
募集期間は
秋季:2016年10月5日(水)~2016年11月15日(火)まで
冬季:2016年12月15日(木)~2017年1月31日(火)まで
栄養価コンテストの内容と参加の仕方はこちらから
栄養価コンテストの目的と意義についてはこちらから
◆◆◆参加要項と申込用紙については下記よりダウンロードしてください。
農地・宅地譲渡情報(宮崎県)
2016年09月15日
有機認証農地および宅地等の譲渡希望
宮崎県にて有機認証を受けたほ場および宅地について、諸事情により譲渡希望があります。
下記をご覧いただき、ご興味をお持ちの方は政木様宛にお問い合わせください。
【物件住所】
宮崎県児湯郡都農町大字川北11415-51
【物件内容】
1.畑
○5,826㎡(内 ハウス10a 4連棟・自動開閉屋根式)
○有機JAS認定ほ場(OCC認定)
2.家屋
○宅地 300坪
○家 30坪(築30年)
○作業小屋 約20坪
3.農機具
○トラクター 15馬力
○草刈機 など
【希望価格】
1,000万円
連絡先
政木 真美 様
090-5733-3169
【オーガニックフェスタ2016開催のお知らせ】(終了しました)
2016年01月31日