ホーム最新情報

最新情報

連続講座・有機農業技術力向上プログラム~有機農業を科学する~

2022年07月06日

有機農業技術力向上プログラム
「連続講座・有機農業技術力向上プログラム~有機農業を科学する~」

有機農業を始めてみたい方、有機農業を科学的に学び実践したい方など、ご参加いただける内容です。お申し込みは下記のセミナー紹介ページよりお願いいたします。

全23回のうち、日本有機農業普及協会の小祝政明代表が
全国 6ヵ所でリアル講義を行います。1回目は7月20日(水)に千葉県千葉市です。
 
①日時:7月20日(水)午前10時~午後5時 【開場:9時30分~】

②セミナータイトル 品目別講習: BLOF理論&土づくりセミナーin千葉

③参加費:無料 ただし、事前の申し込みが必要です。

④開催場所:TKPガーデンシティ千葉/4階/コンチェルトA研修室
      〒260-0025 千葉県千葉市中央区問屋町1−45 千葉ポートスクエア

⑤講師:小祝政明氏(日本有機農業普及協会代表理事)

⑥実施団体:株式会社マイファーム・有機農業支援事務局(技術習得)
     (農林水産省・有機農業新規参入者技術習得支援事業)

⑦申し込みは下記ページよりお願いいたします。
◆セミナーページ
https://www.organic-support.jp/seminar/
※ページ内の「現在申し込み可能なセミナー」のフォームより入力ください。

運営事務局:
株式会社マイファーム
有機農業者支援事務局(技術習得)


リアルBLOFセミナーin千葉(参加費無料)

2022年07月05日

農林水産省補助事業
有機農業新規参入者技術習得支援事業
有機農業技術力向上プログラム (講師:小祝政明氏)

①参加費:無料(一般の方でも受講が可能です)
②開催場所:TKPガーデンシティ千葉/4階/コンチェルトA研修室
〒260-0025 千葉県千葉市中央区問屋町1−45 千葉ポートスクエア
地図→https://g.page/tkp-gc-chiba?share
JR京葉線・千葉みなと駅より1㎞
JR総武本線・千葉駅より1.8㎞
③開催日時:7月20日(水)午前10時~午後5時 (開場9時30分を予定)

④内容:
【午前】午前は有機栽培の栽培基礎理論について解説します。有機栽培でも安定して、高品質かつ多収穫を実現できます。むしろ有機栽培の方が品質の良いものをたくさん獲ることができます。それはどういうメカニズムなのか? 化学肥料を使う慣行栽培との違いとは何か? 炭水化物重視の栽培方法をテーマに解説いたします。

【昼休憩:1時間】会場に弁当の持ち込みは可能です。ゴミは各自でお持ち帰りください。

【午後】午後は土づくりの方法について解説します。土壌をフカフカの団粒構造に改良して、根量を増やすことができます。さらに、病害虫も抑制できる「太陽熱養生処理技術」。すでに根があるために、トラクターで耕すことができない果樹園でも、トラクターの刃が入らない深い所までも、堆肥と微生物の力で耕す「菌耕技術」。水稲を作る水田も、収穫後の稲ワラを発酵分解処理して、フカフカの団粒構造にし収量品質を向上させる「白い根栽培・秋ワラ処理技術」。堆肥や緑肥、有機物を用いた土づくりが有機栽培技術の根幹です。

⑤定員:120名 
事前のお申し込みが必要です。
下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
https://www.organic-support.jp/seminar/


BLOFインストラクター派遣費用の改定のお知らせ

2022年06月29日

BLOFインストラクター派遣費用の改定のお知らせ

2022年7月1日以降のお見積りより適応します。

1名あたり1日:7万円(税込み77,000円)+事務局経費:1万5千円(税込み16,500円)+旅費

旅費規程
①旅費:各インストラクターの所在地より、各インストラクターの希望の交通手段による。
②宿泊費:100㎞を超える場合、宿泊が必要です。1泊あたり定額:税込み13,200円。
③車両利用:1㎞あたり税込み22円とします。

見積もりをいたしますので、お気軽に、ご相談ください。

下記のメールよりご応募ください。
info@jofa.or.jp


7月の会員向け無料BLOF技術相談会(オンライン)

2022年06月27日

日本有機農業普及協会の会員限定で、BLOF栽培技術についての疑問点について、小祝代表が「一問一答形式」で回答・解説していきます。はじめの1時間は、Youtubeで生配信します。
①非会員の方でも、YouTubeの生配信は視聴いただけます。視聴をご希望の方は、下記より申し込んでください。参加費:無料。
下記のお申し込みフォームからお申し込みください。
https://qr.paps.jp/ZrZb6
※開催日の前日に、Youtubeのアドレスを送らせていただきます。

↓は6月24日に開催した「会員限定BLOF技術相談会(オンライン)」のサンプル動画です。


②会員の方にはメールでZOOMアドレスを送ります。
③会員になりたい方は、下記より申し込んでください。
https://iil.la/vsMPwfl
年会費:1万円です。
会員期間は、年会費をお支払いになった月から1年1ヶ月後の月末までです。
会員特典は4つ
●会員特典Ⅰ
オンラインBLOF技術相談会(講師:小祝政明氏)
月2回、午後7:30開始~午後9:30まで
BLOF栽培での悩みや質問など、小祝政明代表がお答え致します!
会員になっていただくと、ZOOMを活用し、双方向形式で質疑することができます。
(非会員は、オンライン開始後1時間だけyoutubeLiveでお試し視聴できます。)
●会員特典Ⅱ
JOFA機関誌を発刊。
BLOF栽培での成功や失敗事例、コンテスト受賞者へのインタビュー特集などを
Web配信していきます。
●会員特典Ⅲ
会員限定の講演やセミナー開催(無料、有料あり)
栽培技術のセミナーはもちろん、対談や講演などを企画していきます。
●会員特典Ⅳ
土壌分析・施肥設計
最初の1検体を無料。2検体目から1検体3,300円でお受け致します。
土壌サンプル送付先:
〒770-0802
徳島県徳島市吉野本町4丁目44-11アポロンコート301号
TEL:090-1174-4832
結果はメールにて送付します。
※長野県の株式会社ジャパンバイオファームが行っているものとは別です。送り先は徳島県になります。
以上


7月の無料オンラインセミナー開催のお知らせ

2022年06月27日


7月14日(木)午後7時30分~9時30分
オンライン無料セミナー BLOF理論&太陽熱養生処理技術
講師:小祝政明氏
内容:高品質・多収穫を実現することができるBLOF栽培理論の解説。植物の生きる原動力となっている光合成能力はもっと向上させることができる。細胞をつくる原料となる窒素を炭水化物付きの窒素であるアミノ酸態で供給し、細胞づくりをスピードアップさせることができる。そして、夏の暑さを活用して、土壌をフカフカの団粒構造にし、根量を増やすことができ、土壌に施用した栄養成分をしっかり吸収させることができる「太陽熱養生処理技術」について解説する。


7月21日(木)午後7時30分~8時30分
オンライン無料セミナー BLOF理論と白い根水稲秋ワラ処理技術
講師:小祝政明氏
内容:コロナ禍の中、お米の消費が落ち込んで、お米の値段が下落しています。しかし、ここで少し考えなくてはなりません。値段が下がり続けるお米と値段が上がっていくお米があることを。安ければ安いほど良いと考えている人は、これからもなくなりません。このようなお客さんを相手にしていては、農家が死んでしまいます。農家としてめざすべきところは、美味しいお米を食べたいと願う人のために、美味しいお米をたくさん作ること。BLOF理論のお届けするお米づくりは、栽培技術なので、理解して、実行すると、誰でも、そこそこできてしまうというところが、最大のおすすめ所です。今年、収穫したお米が残したワラをつかって土づくりを行い、溶けだしの良いアミノ酸肥料を基肥料に使用することで、一斉に活着し、一斉に分ケツし、一斉に出穂します。一斉に出穂するので、一斉に登熟し、どこをとっても美味しいお米になります。お米づくりは、収穫後からはじまります。ぜひ、チャレンジしてみてください。

参加費:無料
下記のお申し込みフォームからお申し込みください。
https://qr.paps.jp/ZrZb6
※開催日の前日に、ZOOMの入室アドレスを送らせていただきます。


このページの先頭へ